ブログ
エコサンテ関係者ブログ
プ~さん・奥さんからの発信 桜の頃の天橋立
2021-06-24
千年の都・京都から プーさん・奥さん。
お正月の旅(和歌山旅行)をお届けしようとしたのですが、写真を撮り過ぎて、どこでどの写真を撮ったのかわからなくなってしまいました。
桜の頃の天橋立
桜の花の季節、息抜きに京都市内から脱出して天橋立まで行って参りました。
京都縦貫自動車道に乗り、途中、”道の駅”に立ち寄りながらのゆっくりしたドライブ。そんなことから天橋立までは片道3時間ほどかかりました。(通常であれば2時間ほどで到着します)
到着後、まずは「三人寄れば文殊の知恵」でよく知られる智恩寺へ。
「智恩寺」でおみくじ
「智恩寺」は「文殊堂」とも呼ばれ、知恵の神様である文殊菩薩を祀っています。
右の写真の扇子、何だと思いますか?
この扇子はおみくじです。「すえひろ扇子おみくじ」と名付けられています。
扇を広げると吉凶の結果が分かる造りになっていて、結果の出たおみくじは境内の松の木に結び付けるのが習わしです。
私達は共に「吉」でした。
その後しばらく境内を散策し、お腹がぐ~ぐ~鳴ってきたので近所でランチを楽しみました。
下はランチの写真です。
鯛の網焼きと天ぷらが写っていますが、それ以外に2人ともお蕎麦を頂きました。
ちなみに私たちは、若い頃から不思議と外食時も同じメニューをオーダーするようになっています。なのに私だけが豊かなボディーラインに変身しているんですよね。
プ~さん:なんでやねん(笑)。
奥さん :ほんまやね。でも”ぷよぷよお腹”大好きです(笑)。
いつものように笑いも入れておきました。
お腹を満たした後、天橋立北側山頂にある傘松公園へ!
傘松公園からリフトで降りて駐車場へ
北側山頂から下っているところの景色(写真)。桜の時期でしたから、なお一層綺麗な景色を楽しむことが出来ました。
ここで、天橋立に関するちょっとしたうんちくを述べたいと思います。
天橋立の成り立ち
この不思議な天橋立は、今から約4000年前にできたと言われております。(凄い!)
ふ~ん、では4000年前の日本はどんな感じだったのでしょうか?
知らんがな(笑)。笑って頂けましたでしょうか?!
とにかく、宮津湾(みやづわん)”右上の写真・天橋立左側”の海流と阿蘇海(あそかい)”右上の写真・天橋立右側”の海流がぶつかり、砂が徐々に堆積したことによって砂州(さす)が形成されたと言われております。
神業ですよね。と言うことで皆様、乾杯の準備を。
新井行雄からの発信 ストリートミュージシャン登場!
2021-06-13
エコサンテの新井でございます。いつものように散歩に出かけた時のことです。
”ツルさん”が隅田川を眺めながら物思いにふけっていました。
BGMの影響もあり、ツルさんが桜の塔の主題歌のサビの箇所「sha la la la~、sha la la la~、sha la la la~、流れ~流れ~て、おまえは今どのあたりを歩いているんだい」と歌いながら隅田川を見ているようにも感じ、気付くと私の口元も緩んでおりました。
そんなことに幸せ感を感じながら、気持ち良い風が吹く永代橋を渡り、いつもの遊歩道を歩きました。
この周辺では、散歩する方・ジョギングする方・寛いでいる方などはよく見かけますが、この日は不思議なことに初めてストリートミュージシャンの方と出会ったのです。ツルさんの「sha la la la」効果か?
ストリートミュージシャンが登場!
隅田川幹川に架かる永代橋が前方に見えます。その場所から少し下流に隅田川が分派する箇所があります。その場所の突端で(下記の写真)洒落た音色を響かせて演奏するミュージシャンがおりました。
シャンソン系の歌でリクエストはありますか?
「シャンソン系の歌で何かリクエストがあれば弾きますよ」というので、私はシャンソンは良く知りませんがこの歌は弾けますか?と・・・
素敵な演奏をしてくれたお礼に、心付けを渡し、別れを告げた後こと
澄み切った青空を見ながら、隅田川の派川沿いを歩いていたら、イヤホンからこの歌が流れてきました。
その歌とは・・・
本家ビートルズの歌はこちら
この時、景色(右の写真)と音楽がシンクロしているように感じ、幻想的な世界に引き込まれていました。
単なる偶然なる一致かも知れませんが、とにかくそんな光景と風の趣に感動していたのです。
(おわりに)
弊社関係者から届いた綺麗な写真をご紹介します。
休日のある日、この場所でウオーキングを楽しんだとのことで綺麗な写真が届きました。
東京の水がめとして、大正5(1916)年から昭和2(1927)年まで、10年以上の年月をかけて造られたそうです。場所は、西武線武蔵大和駅から徒歩で10分程度のところにあります。
下の写真を拡大してください。遠くに白い傘のような建物があるのがわかりますでしょうか?その建物は西武ドームです。
こんな綺麗な景色を見ながらのウオーキングは本当に気持ち良いでしょうね。ちなみにこの近辺(多摩湖周辺)のおすすめランチはこちら。
時節柄、お互いに気を付けて参りましょう。
新井行雄からの発信 ロックダウン中のフランスから届いた写真
2021-05-27
エコサンテの新井行雄でございます。
先日の出来事(散歩からの帰り道での事)。門前仲町の駅前にある伊勢屋さん(チャーミングな女将さんがいます)の前での話です。
大きなワンちゃんが笑っていました?!
大きなワンちゃんと目が合ったので、笑いながら見ていた時のことです。
大きなワンちゃんと目が合ったので、笑いながら見ていた時のことです。
ワンちゃんも笑っているかのような顔をして私に近づいて来たのです。
そんな光景を微笑ましく思ったのか飼い主さんは私に・・・「触りますか~?」と。
お言葉に甘え、私は大きなワンちゃんの頭を何度も撫でました。撫でながらワンちゃんの表情を見ていたら、なんとワンちゃん、目を閉じて気持ち良さそうな表情をしているではありませんか!(飼い主さんもその表情を見て笑っておりました)
その微笑ましい余韻を味わいながら帰宅すると、フランスから綺麗な景色の写真の数々が・・・。その綺麗な写真を紹介する前に、面白いニュースがありましたのでまずはその内容からご紹介致します。
(フランス全土がロックダウン中、フランスらしい?!ニュースがありました)
フランスではロックダウンでランジェリーショップが長期の休業を強いられ、『下着も生活必需品と認めよ』という「Action culottee」(アクション キュロット)抗議活動なるものが起こりました。
詳細を申し上げると、Tバックなど大量の下着類をジャン・カステックス首相に送りつけるというもの。『大型スーパーの下着売場は営業しているのにランジェリーショップはなぜ休業なのか』という指摘。
アクション・キュロット抗議活動を立ち上げた女性は「どうして私たちが休業しなければいけないのか理解できない。通りの至る所に人がいて、美容院で4時間かけてヘアセットだってできるのに」と。(なるほど)
と言うことで本題に入ります。弊社と関係のあるフランス南西部で企業している方から綺麗な景色の写真がたくさん届きましたのご紹介します。
フランス・アルビの美しい街並みは世界遺産にも登録されています(下の写真)
アルビ大聖堂(サント セシル大聖堂)のすぐそば。
写真の人物はアルビ出身の有名な画家
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック氏。この方の作品を展示する美術館がトゥールーズ ロートレック美術館。
ジャポネという日本の名前を題名に用いたリトグラフ「ディヴァン・ジャポネ」などがあります。
ちなみに「ディヴァン・ジャポネ」とは「日本の長椅子」という意味。アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの作品はこちら
(おわりに)
数日前、散歩に出かけようとエレベーターに乗っていましたら、たまにお会いする方とエレベーターで一緒になりました。1階に到着しエントランスでしばらく立ち話をしましたら、散歩の話になり、その方「私、銀座までなら歩いていくの」と・・・。
コロナ禍なのでそうしているのですか?と伺うと「いえ、その前からです」と(ワオ~)。そんなことから散歩の話で盛り上がり、エントランスでお互いの散歩コースなどを披露しながら楽しい会話の時間を過ごしました。
とにかく時節柄、お互い気を付けて参りたいものです。
(下の写真)
フランス・アルビ、ロックダウン中の街の様子。美女が一人で歩いています。
人気のブログ、再アップ! プーさん・奥さんからの発信 イン マイ ライフ
2021-05-15
さあ~ここからはさらに楽しんで頂ける写真を掲載します。
時代は令和から平成を飛び越えて、昭和へタイムスリップ
まずはこの写真から。数十年前の美男美女
左は若い頃の奥さんです。でも・・・右に写る男性は? あんた誰やねん?私ですがな~。えっ?。ですから私ですって。プ~さんやがな~。わからんかいな、ホンマに(笑)
え~わたくし、手前みそとなりますが、昔はジャニーズからスカウトされるぐらいのイケメンでした(ヒェ~)。だから奥さん、私にべた惚れだったんです。そんなことから当時の友人からはこの曲を聴けと・・・。その曲とはビートルズの「シー・ラヴズ・ユー」(彼女は君を愛してる)
彼女の熱烈な思いを知ってから、私は毎日「I Want To Hold Your Hand(邦題:抱きしめたい)」
そしてめでたくゴールイン!新婚旅行は奮発してシンガポールへ!
そして年月が経ち・・・プ~さん、へ~ん~しん!
奥さんはますます綺麗になりました。
プ~さん、幸せ過ぎて変身しました。奥さんに関してはエコサンテ新井さんから「ファッションモデルさんですか?」と、以前から言われておりました。
その都度私は、照れるな~、でも少し太ったからな~と・・・。するとどこからか「あんたのことじゃないわい!ええ加減にせーよ、ホンマに」と(笑) 笑って頂けましたでしょうか?!
とにかく奥さんは本当に明るくて元気なので、それが私にも伝播し、エコサンテ液と共に私の健康増進の糧となっているのです。そして今回のコロナのおかげで、私と奥さんの絆はさらに深まりました。
ですからこれからも、愛する奥さんと仲良く楽しく過ごして行きたいと思っております。
終わりに私と奥さんの大好きな歌を紹介します。
Grow Old With Me「共に歳を重ねて行こう」作詞・作曲 ジョン レノン
Grow old along with me(一緒に年を重ねていこう)
The best is yet to be(最高の時は、まだ)
When our time has come(そのときがきたら)
We will be as one(僕たちは一つになれるんだ)
The best is yet to be(最高の時は、まだ)
When our time has come(そのときがきたら)
We will be as one(僕たちは一つになれるんだ)
God bless our love(愛を大切にしていこう)
God bless our love(愛を大切にしていこう)
God bless our love(愛を大切にしていこう)
Grow old along with me(ともに歩いていきましょう)
Two branches of one tree(私たちは一つの木の二つの枝)
Face the setting sun(一日が終わる時)
When the day is done(二人で沈む夕日を見ましょう)
God bless our love(愛を大切にしていこう)
God bless our love(神様 私たちの愛を祝福ください)
God bless our love(神様 私たちの愛を祝福ください)
Spending our lives together(ふたりの命を一緒に生きよう)
Man and wife together(夫として、妻として)
World without end(そしたら世界に終わりはないよ)
World without end(愛は永遠に続いていくんだよ)
Grow old along with me(私と一緒に年を重ねましょう)
Whatever fate decrees(運命がどうあろうと私たちは私たち)
We will see it through(きっとやっていけるはず)
For our love is true(私たちの愛は真実の愛だから)
Whatever fate decrees(運命がどうあろうと私たちは私たち)
We will see it through(きっとやっていけるはず)
For our love is true(私たちの愛は真実の愛だから)
God bless our love(愛を大切にしていこう)
God bless our love(神様 私たちの愛を祝福ください)
God bless our love(神様 私たちの愛を祝福ください)
何はともあれ、皆様、時節柄ご自愛くださいませ!次回は銀閣寺への散歩お届けします。
プ~さん・奥さんでした。バイバ~イ!
このブログは2020年6月16日にアップしたものです。たくさんのアクセスを頂いたので再アップしました。エコサンテ新井
ミージュマーマ丹羽さんからの発信 コロナワクチン情報です
2021-05-10
こんにちは、ミージュマーマの丹羽です。
コロナワクチン情報です。
知人の医療関係者から、ワクチンのその後状況が入ってますのでお知らせです。
1回目、
打った場所が翌日ぐらいまで痛み、その他何でもなかった方。
打った腕を上げ下げの痛みが2〜3日出た方。
待機してる隣の方が急に咳込み出して、すぐ対処をしてたのを見た時はドキドキした。
2回目
1回目より打ったときの痛みが強かった。
2回目接種の翌日、軽い微熱の方。
38度まで出た方。
熱は通常だけど、腕を上げる際痛みが1日続いた。
等の話です。
アレルギーや薬を飲んでる方は、かかりつけ医にワクチン接種をして良いか聞く必要があります。
病院によっては
2回目接種の翌日はお休みの日になるべくしてくださいとの連絡が来るところもあるそうなので、
2回目は1回目が大丈夫でも気をつけて生活してください。
以上
ミージュマーマからのご報告でした。
知人の医療関係者から、ワクチンのその後状況が入ってますのでお知らせです。
1回目、
打った場所が翌日ぐらいまで痛み、その他何でもなかった方。
打った腕を上げ下げの痛みが2〜3日出た方。
待機してる隣の方が急に咳込み出して、すぐ対処をしてたのを見た時はドキドキした。
2回目
1回目より打ったときの痛みが強かった。
2回目接種の翌日、軽い微熱の方。
38度まで出た方。
熱は通常だけど、腕を上げる際痛みが1日続いた。
等の話です。
アレルギーや薬を飲んでる方は、かかりつけ医にワクチン接種をして良いか聞く必要があります。
病院によっては
2回目接種の翌日はお休みの日になるべくしてくださいとの連絡が来るところもあるそうなので、
2回目は1回目が大丈夫でも気をつけて生活してください。
以上
ミージュマーマからのご報告でした。