本文へ移動

ブログ

エコサンテ関係者ブログ

エコサンテ関係者ブログにお出でくださり誠に有難うございます。このページの下段もご覧ください。これまでに投稿された写真の一部がスライドショーでご覧いただけます。

マリマリからの発信  芝桜、見に行って来ました

2019-04-27
夢国籍庶民料理&オーガニック料理「ルチュ」を営んでいるマリマリです。先日、栃木県市貝町(いちかいまち)にある芝ざくら公園に芝ざくらを見に行って来ました。
 
芝ざくらまつりは4月6日(土)~5月6日(月)まで開催されています。ひたちなか市から車で1時間半ほどで着きますが、駐車場が混んでいたので30分以上待ちました。
 
ゴールデンウイーク前半ごろまでが見頃だと思いますが、渋滞が見込まれますので早い時間に現地到着するように出発することをお勧めします。
さて、芝ざくらといえば関東ではいくつかの名所がありますが、ここ「芝ざくら公園」は関東の有名な名所にもかかわらず、なんと入園料・・・無料なんです。(ワーイ!)
 
ということで、ちょっと得した気分で美しい芝ざくらをたくさん鑑賞出来る、私のお気に入りスポットにもなっているのでございます。(笑 )
 
そんな芝ざくら公園の入り口には「平成19年度 
美しいまち賞 市貝町芝ざくら公園 社団法人栃木県経済同友会」の石碑が立っています。うん、うん、芝ざくら公園にピッタリの賞です。
 
ちなみに芝ざくらを調べたら、バラ科の桜の仲間ではなく、ハナシノブ科の多年草でフロックスの一種とありました。だからか~、香りがバラ科の桜とは違うんですよね~。
 
この香りが苦手の人もいるそうですが、美しさに関しては誰もが認めるのではないかと・・・。私はお花が大好きなので、この景色を見ただけでもうクラクラです。健康になって本当に良かった!
 
白・紫・ピンクの芝ざくらジュータンにうっとり!(わぁ~、綺麗!)
町を流れる小貝川(こかいがわ)をイメージして曲線形に植えられた芝ざくらをご覧ください(下の写真)。
曲線もそうですが、ピンクのグラデーションもとても綺麗です。
 
可愛いワンちゃんの撮影会
芝ざくらの美しさに見惚れていたら、ワンちゃんの撮影会に遭遇。雑誌でしょうか?
とにかくその好機に出合わせたので、私もワンちゃんの写真、撮らせて頂きました。可愛いワンちゃんとの遭遇でさらに癒されました。本当に可愛い~!
オールシーズン楽しめる公園
公園のすぐ隣には、「芳那(はな)の水晶湖」(塩田調整池)があります。「芝ざくら祭り」の頃は、鯉のぼりが飾られるので勇壮な景色も楽しむことができます。
 
また、夏には大流しそうめん大会、秋には収穫祭、冬になると冬鳥が休息地として訪れるそうです。散策路を歩きながら、野鳥観察を楽しむのもひそかに人気なんですって!本当かしら(笑)。
 
このように、オールシーズン楽しめる公園ですので、お近くの方はお時間のあるときドライブがてらお出掛になってみてはいかがでしょうか。
 
自分が運転するドライブが大好きな、レストラン「ルチュ」のマリマリでした。ではまた、ごきげんよう。

丹羽からの発信  仙台のお客様に会いに行きました

2019-04-22
ミージュマーマの丹羽です。先祖のお墓があるのでついでになんですが。
連れて行ってもらったお店がリピ決定!のお店なのでご紹介です。
 
づんだ餅はご存知ですか?枝豆をすり潰してお餅に絡めてるもの。東京でも最近は売ってはいますが、甘すぎて、防腐剤やらお店によっては発色剤が入ってる物も。
 
こちらは安心のづんだ餅!お持ち帰りできます。仙台行かれた時はぜひ!
村上屋餅店
宮城県仙台市青葉区北目町2-38
駅からのアクセス
仙台市営地下鉄南北線 / 五橋駅(北出入口4) 徒歩8分
仙台駅(西1出入口・南町通口) 徒歩8分
JR仙石線 / あおば通駅 徒歩8分
 
右の画像を拡大してご覧ください。赤丸の場所が村上屋餅店です。
 
 

マリマリからの発信①  鹿島神宮参拝

2019-04-18
夢国籍庶民料理&オーガニック料理「ルチュ」を営んでいるマリマリです。
 
先週、東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)の一つである「鹿島神宮」(全国にある鹿島神社の総本社)へ参拝に行って来ました。
 
私の住む「ひたちなか市」から海岸線を南下し、車でおよそ1時間くらいです。
 
鹿島神宮は、皇居~明治神宮~富士山~伊勢神宮~吉野山~高野山~剣山~高千穂へと一直線に続く、レイライン(直線上に並ぶ聖地)の東端に位置します(写真参照)。
 
鹿島神宮の大鳥居、楼門、二郎杉、そして拝殿
石造りだった大鳥居は2011年3月11日の東日本大震災で倒壊したため、木造にして2014年6月1日竣工祭が行われました。
 
日本三大楼門の一つに数えられる楼門は、高さ約13m、重要文化財に指定されています。寛永11年(1634)、水戸徳川初代藩主の頼房卿(よしふさきょう)により奉納されました。
 
二郎杉は、境内で2番目に大きな杉なので、二郎杉と呼ばれています。高さ40m、樹齢は700年とみられています。(鹿島神宮HPから抜粋)
 
楼門をくぐるとすぐ右手には拝殿・本殿があります。拝殿の奥は幣殿、石の間と続き、一番奥に本殿があります。三棟とも重要文化財。江戸時代初期の元和5年(1619年)、江戸幕府第2代徳川秀忠の命により造営。
大鳥居
楼門
ニ郎杉
拝殿(重要文化財)  奥に本殿があります
鹿園
鹿園
拝殿で参拝を済ませ、奥へと進んで行くと左側に鹿さんたちがいる鹿園があります。
 
鹿島神宮では鹿を神使とし、神鹿(しんろく)と呼んでいます。現在でも20頭ほどの鹿たちが神様の使いとして鹿園に飼われているとのこと。
 
鹿園横の売店でニンジンを買うと(100円)、鹿たちに触れ合うことができます。
 
ニンジンを持って近づくと、鹿さんたちが集まってきますよ~。
 
ちなみにサッカーチーム・鹿島アントラーズのアントラー(antler)は英語で鹿の角のことを言いますから、鹿島アントラーズは神鹿を意識したものだと思われます。
 
鹿園からさらに進むとあの石が・・・
さざれ石
右の写真はさざれ石です。小さな石たちが自由に絡んで、気が遠くなるような長い時間をかけ、一つになったもの。
 
さざれ石は日本の国の成り立ちを表しているとも言います。(うん、うん)
 
さざれ石は、石灰石が長い年月の間に風雨で溶解し、粘着力の強い乳状液が次第に小石を凝結し次第に大きくなり、ついには巌となり、河川の浸食により地表に露出し、苔むしたもの、と石碑に書かれていました。
 
 
「君が代」の歌詞の中で使われています。歌はここをクリック
君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで
 
「君が代」は、1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国歌として法制化された世界で最も短い国歌。
 
さざれ石からさらに進むと奥宮が・・・。
 
奥宮(重要文化財)下の写真
社殿は慶長10年(1605)に、徳川家康によって本宮の社殿として奉建されたが、元和5年(1619)に二代将軍秀忠によって現在の本宮社殿が奉建されたことにより、現在地に引移して奥宮社殿となりました。<案内板から>
 
奥宮
奥宮とご神木
奥宮のご神木
奥宮
要石
要石
奥宮からさらに奥に進むと要石があります。地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。
 
写真を拡大するとわかりますが、地上に出ている部分はわずかです。
 
ですが地下奥深くまで伸びて、地震からこの地を守ってくれているのでしょうね。
 
下の右写真(大鯰の碑)は、ナマズの上に乗っている神様です。
 
要石にまつわる水戸黄門の話
水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせたものの、いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、怪我人が続出したために掘ることを諦めた、という話が黄門仁徳録に記されています。 
 
わあ~すごい!驚きです。
要石解説の立札
大鯰(おおなまず)の碑
お猿さんが腰かけているような木
奇妙な木
鹿島神宮内を歩いていたら奇妙な木を発見したので写真に撮りました。お猿さんが腰かけているような、木にしがみついているような奇妙な木です。笑っちゃいますね。写真を拡大してご覧ください。
 
格式高い鹿島神宮
境内を一通り廻ったら、パワーを頂いたような感じになりました。神社には大きく分けると2種類があり、日光東照宮のように、実在した偉人を神様として祀る神社と、神話から生まれた神様をお祀りする神社があります。
 
鹿島神宮は後者になり、また、そうした神話の神様を祀る神社の中でも、最初に「神宮」と呼ぶことを許されたのは、伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮の3社だけとのこと。格式の高さでは別格なのですね。
 
マリマリ②もご覧ください。
そんなことを思いながら拝殿前を通り、楼門をくぐって駐車場へ。日が暮れないうちにひたちなか市に帰りました。マリマリ②はひたち海浜公園のお花の写真をたくさん載せていますのでこちらもご覧ください
お猿さんが木にしがみついているように見えます
お猿さんが木にしがみついているように見えます
拝殿
楼門

マリマリからの発信② ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップとパンジー

2019-04-18
ひたち海浜公園の人工池と噴水
前回のブログで約束した「ひたち海浜公園」のネモフィラとチューリップの写真を撮ってきました。
 
先日(16日)のネモフィラとチュ―リップとパンジーです。ネモフィラとチューリップは満開まではもう少しかな~?今週末あたり満開かも知れません。
 
右の写真はひたち海浜公園の西口・翼のゲートを入って正面にある人工の池。
 
池には霧状のミスト噴水とリング状の直上噴水があります。
パンジー
「風笛」を聴きながらの散歩
運動不足の方には、ひたち海浜公園はとても良いですよ。何故かというと、とても広いですからたくさん散歩ができます。しかもお花を見ながらのお散歩ですから楽しいですよ~。
 
私はこれからの季節、風笛(NHK連続ドラマ、あすかのテーマ曲)を聴きながらのひたち海浜公園散歩が大好きです。お近くにお出での際、良かったらオーガニックのランチいかがでしょうか?!皆様のお越しをお待ちしております。ではまた、レストラン「ルチュ」のマリマリからでした。ごきげんよう。

新井行雄からの発信   山形の「くじら餅」と東村山の桜

2019-04-10
最上地区の位置、山形県HPから
エコサンテの新井行雄でございます。先日、山形県最上地区在住(赤丸あたり)でエコサンテ液をご愛飲くださっている方から、珍しいお菓子を頂きました。
 
その方は70代男性N様で、以前、急性リンパ性白血病に罹りましたが、その後寛解され、弊社にも来社くださったことがあります。
 
今ではすっかりお元気になり、昨年11月にはご自身が栽培された山形県産の高級米「つや姫」も送ってくださいました。「つや姫」は粘りと甘みがあり、おかずがいらないほどとても美味しいお米でした。
くじら餅。黒く見えるのは胡桃です。
山形県最上地区の伝統菓子「くじら餅」
前置きが長くなりましたが、その珍しいお菓子とは、最上地区あたりでは古くからひな祭りのごちそうとして各家庭で作られてきた「くじら餅」という名のお菓子です。(右の写真。自家製です)。
 
漢字では、山形は久持良餅、青森では久慈良餅と書くそうです。一方ひらがなは、「くじら」ではなく本当は「くぢら」と書くそうです。
 
名前から連想される海のクジラは、当然ながら(残念ながら)入っておりません。最上地方のひな祭りは一ヶ月遅れの4月3日に行われるため、弊社にもその頃届きました。
 
基本の「くじら餅」は、もち米とうるち米の粉を水で練り、胡桃・砂糖水を加えて、せいろで蒸したもの。味付けは、醤油味・味噌味などがあるそうです。興味のある方は検索するとたくさん出てきますのでご覧ください。
 
出来立ては柔らかいのでお好みの厚さにカットして頂きます。日にちが経つと固くなるので、オーブントースターで焼くとまた違った美味しさが楽しめるとのことです。
 
そんな伝統菓子のある最上地区の桜開花時期を調べてみました。日本列島桜前線は徐々に北上しているようですが、山形最上地区の桜開花はまだのようです。
提供:山形県 最上公園
山形県最上の桜は4月下旬あたりから
最上地区随一の桜の名所として知られている新庄城址(しんじょうじょうし)・最上公園の桜の見頃は4月下旬とのことです。(写真は昨年の最上公園の桜、提供:山形県)
 
最上公園の位置は、上の地図画像を拡大してください。紫色の円あたりになります。山形というと山寺(立石寺)(山形駅から仙山線で20分)には2~3度行ったことがありますが、新庄あたりはまだ行ったことがありません。
 
新庄駅までの時間を調べてみると東京駅から山形新幹線で3時間半前後。ですので機会があったら数日間過ごしてみたと思っております。
 
山形から「くじら餅」が届いた日、以前から予定していた弊社関係者が在住する東村山市に行って来ました。
東西線・門前仲町駅→高田馬場駅。西武新宿線・髙田馬場駅→久米川駅。
東村山でサイクリング
久米川駅改札口を出ると弊社関係者Hさんが自転車で迎えに来ておりました。Hさんは、このあたりの桜の名所をご案内しますから自転車で巡りましょうと。
 
そして、地下駐輪場(下の左の写真)で自転車をレンタルし(下の右の写真、新品に近い自転車を貸し出してくれました)、久しぶりに自転車に乗りました。
 
この日は前日までの寒さがうそのような、暖かく風もない穏やかな快晴の日で、最高のサイクリング日和でした。
駅前の喧騒を抜け、周辺の景色を眺めながらゆっくりしたサイクリングはとても快適で気持ち良いものでした。そして、いくつかの桜の名所を巡り、一番休憩のしやすい公園に来ました。
 
東村山・下堀公園の桜 夢心地のひととき
この公園は、東村山市青葉町の空堀(からほり)川沿いにある下堀公園です。空堀川は、空堀というだけあり川には水が流れていませんでしたが、台風の時などは川が氾濫するくらいの水量になるとのことです。
 
下堀公園で腰をおろししばし休憩していると、私達の近くに1歳くらいの男の子とお母さんが腰をおろしました。男の子がこちらに視線を向けたので、面白い顔をして笑わせていると、こちらにニコニコしながらヨチヨチ歩いて来たのです。
 
Hさんは同居する3歳のお孫さんがいるので小さな子供のあやし方には慣れたものでした。そのうちお母さんも近くに来て、春の穏やかな日差しの中、一緒に話をしながらのんびりとした時間を過ごしました。
 
ここで終われば綺麗なエンディングでしたが、続きがあります。
東村山市、下堀公園
東村山市、下堀公園
東村山市、下堀公園
JR新宿駅東口
夢心地から、再び現実世界へ
帰路の電車内で、健康であること、ゆったりとした時間を持てること、日常が平和であることなどは本当に有難いことだな~との思いにふけりながら過ごしていましたら寝てしまいました。
 
気づいたら乗り過ごして終点の西武新宿駅、仕方なくJR新宿駅まで向かいましたら、帰宅ラッシュ前ではありましたが、夕方近くになっていたので人が集まり始めたくさんの人が行きかっておりました。
 
さっきまでの夢心地気分はすっかり消え、否応なく現実世界へ・・・、と同時に空腹感もよぎってきたので久しぶりに新宿でお蕎麦を食して行こうかと・・・。
 
食したお蕎麦は十割そば、噛んだ瞬間、蕎麦の味と香りがふわっと口中に広がりとても美味しかったです。新宿からは地下深い都営地下鉄の大江戸線に乗車。乗り換えなく門前仲町まで行けるので楽です。西武新宿線のように寝過ごさないようイヤホンで音楽を聴きながら我が町門前仲町へ。
 
帰宅後、山形から届いた「くじら餅」を頂きましたら、やさしい甘さでくせになりそうな美味しさでした。
桜花爛漫、花盛り。桜前線は北上中、とにかくご自愛くださいませ。エコサンテの新井でした。

これまでの主な画像のスライドショー 

2018年10月の八ヶ岳の景色  撮影者:山梨のなっちゃん

京都「一平茶屋」、コース料理〆の鱧しゃぶの お出汁で にゅうめん プーさん

ひたちなか海浜公園・夕陽と西ゲート前の噴水  撮影:マリマリ

レストラン「ペニーレイン」、ビートルズの「アビーロード」ジャケットの壁画

ひたちなか海浜公園、コスモスの花とコキアの紅葉  撮影:マリマリ

母がなっちゃんとキノコ採り  撮影:山梨なっちゃん

サックス教室国立の岡野秀明先生。ライブ活動も盛んです。 撮影:奥様?

北野天満宮近くにある「糸源 ぎんなん」、甘鯛の銀餡掛け 撮影:プーさん

デザートのような白和え3種盛(柿、無花果、シャインマスカット)撮影:丹羽美穂

群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」 撮影:羽鳥元久

ハロウィンで仮装。プーさんとプーさんの可愛い奥さん。

高知アンテナショップ2階「まるごと高知」のカツオのタタキ 撮影:丹羽美穂

塩原温泉、旅館「下藤屋」。 マリマリが浴衣でポーズ。

山形在住のエコサンテ愛飲者から届いた山形のお米「つや姫」  撮影:新井行雄

なっちゃんと散歩する母  撮影:山梨のなっちゃん 

京都・蓮華寺 綺麗な紅葉を背景に写るプーさんの可愛い奥さん 

2018年11月下旬の富士山  撮影:マリマリ

2018年9月中旬、寛解報告に来社くださった素敵なご夫婦。撮影:新井行雄

ミージュマーマ・丹羽美穂です。エコサンテ液は、ペットの腸活にも役立ちます。

USJの電飾数ギネス世界記録・クリスマスツリー 撮影:マリマリ

2018年」12月クリスマスパーティー!しげるちゃん夫婦とプーさん夫婦

2018-12-25 母の年賀状用の写真

2018年12月28日 出雲詣り

2018年12月28日 出雲詣り

2019年元旦~3泊4日・四国の旅

2019年元旦~3泊4日・四国の旅

2019-01-14 ニューイヤー駅伝

2019-01-14 ニューイヤー駅伝

芦ノ湖からの富士山 撮影:マリマリ

鎌倉プリンスホテルからの富士山と江の島  撮影:マリマリ

エコサンテ新井、初めてのプレゼンテーション(インテックス大阪)

エコサンテ新井、初めてのプレゼンテーション(インテックス大阪)

南国料理の勉強を兼ね母とカンボジアへ行って来ました。

南国料理の勉強を兼ね母とカンボジアへ行って来ました。

南国料理の勉強を兼ね母とカンボジアへ行って来ました。

東京マラソン折り返し地点とチャーミングな女将さん

東京マラソン折り返し地点とチャーミングな女将さん

次のページはTOPページです。

有限会社エコサンテ物産
〒135-0047
東京都江東区富岡1丁目23番17号
TEL.03-5621-1122
FAX.03-5621-1123
 
TOPへ戻る